メーカーの修理に出す一歩手前でした。
新品で購入して間もないレコードプレーヤーとスピーカー。
説明書通りの使い方をしてるのになぜ?!
急にレコードプレーヤーと繋いでいる
左のスピーカーから音が出なくなりました。
はじめはスピーカーに異常があるのかと思ったのですが、
他のオーディオ機器に繋ぐとふつーに音が出ます。
ケーブルの接触不良?
いったんケーブルをすべて外し繋ぎなおしてみることに。
それでも音は出ず。。
じゃあ、レコードプレーヤーに問題があるってことか・・・・
とはいってもチェックする箇所ってケーブルくらいしかないんだよね。
ネット検索をしてみると、どうやらレコード針のあるカートリッジの部分が
あやしいそうだなあと。
はんだ付けされたリード線に問題あり・・?でもこんなメカニックなこと
大の初心者の手に負えるはずなし。
1年保証があるうちに修理に出すかああああ・・・・
まあ、まずは自分の目でカートリッジを見てみようじゃん。
くるくるとトーンアームから外してみることに。あれ、今の動作、
ここが緩んでんじゃね?!
よくよく考えると、手でトーンアームを動かしてレコード盤に針を落とす
操作を頻繁にしているし、動かすたびにここが緩んでいたのでは。
ヘッドシェルとトーンアームの接続部をしっかりと!
思った通り、ヘッドシェルをしっかりくっつけると、左スピーカーから
音が出るではないですか!!
アタフタすること小一時間、訳が分からな過ぎてメーカー保証に
頼るところでありました。
って話。
同じように困っている人がいるかも、と思ってブログに残すことにしました。
これで解決した人がいれば嬉しいな。