Quantcast
Channel: ゲームレビューの森
Viewing all articles
Browse latest Browse all 316

緑の炎症天使エンジェルSeraphim

$
0
0



当選品のプロジェクションマウスを使ってみました。

本体の造形がなぜかトランスフォーマーちっく・・・・

ブランド名はSerafm。取り扱い説明書によれば、緑の炎症天使エンジェルSeraphim
から取った造語だそうです。目疑ったわ。
で、商品名がODiN Aurora(オーディン・オーロラ)ときた。

どうみても中二病マウスです。本当にありがとうございました。

海外メーカーさんのセンス、頭ひとつ抜けてますなあ。。
か、かっこよすぎて・・・眩しい・・・。目からレーザー放ってるし。

使い方は簡単。付属のケーブルをPCのUSBポートに挿して、ドライバーをインストール
するだけ。電源はPCからの供給です。

レーザーが机に投射され、赤い枠の擬似マウスが現れます。

上部には、左クリックと右クリックのエリアがあります。
下のエリアを指でトントンと叩けばダブルクリック。2本指で真下にスライドすれば、
画面がスクロール。2本指で左にスライドすれば画面が「戻り」、右にスライドすれば画面
が「進み」ます。また、スマートフォン同様に、2本指でピンチイン・アウトすれば、画面の
縮小・拡大が可能です。ページの切り替えはネット検索するときに便利ですね。
いつもは矢印のところまでカーソルをもっていってましたから(´□`。)

難点としては2点。使う前から分かってましたが、レーザーによる操作エリアが狭いために
誤操作が起きやすいのと、指の使い分けが微妙に難しいことですね。
マウスを掴まない分、手首の疲れは無いんですけどね。

見えないマウスに、指を軽やかに動かすさま・・・出落ち感のあるマウスですが、
ふつーに使えますし、使いこなせたらPCライフも変わりそうですね。
ゲーミングマウスとしてどうなのか今度試してみようかしらねー。


Serafim セラフィム ODiN Aurora トラックパッド投影型プロジェクションマウス シルバー ODiN Silver
Serafim セラフィム ODiN Aurora トラックパッド投影型プロジェクションマウス シルバー ODiN Silver


Viewing all articles
Browse latest Browse all 316

Trending Articles