Quantcast
Channel: ゲームレビューの森
Viewing all 316 articles
Browse latest View live

3DS『真・女神転生IV FINAL』 感想・レビュー

$
0
0

真・女神転生IV FINAL (2016年2月10日発売)

■真・女神転生IV FINAL 

■真・女神転生IV FINAL [オンラインコード]

 

真・女神転生4FINAL(以下、真4F)クリアしました~!

いやあ、楽しかった。

 

▲最終パーティ

 

前作の真4は気になるところ多かったからなあ。①メデューサやルシファーなど

の酷い悪魔デザイン、②序盤チュートリアルの異常な難易度の高さと、中盤東京

突入後の経験値のインフレによる難易度の軟化、③謎が多すぎるシナリオ

主にこの3点から、僕のなかでは凡作どまりになってました。

 

真4Fは、(昔からのメガテンファンからは)賛否ありそうだけど、キャラの掘り下げ

がしっかりしてて良かったです。キャラの年齢が若干幼かったのもあるかな~、

仲間内での会話がかなり多いです。なんだか最近のペルソナ寄りになった気は

するけど、前作の、仲間がいるのにいない感じよりはましだと思います。

世界観・舞台は前作と同じですが、別の主人公の物語なので、本作が初プレイ

でも全然OK。なんといっても話が分かりやすかった。ぽかーんとプレイヤー置いて

けぼりな内容じゃなくなってる!とwユーザーインターフェイスの細かい改良や

ゲームバランスもぐんと良くなってますから、前作をいまいちに感じた人にもプレイ

してもらいたいところです。

 

細かなところでは~

 

戦闘について。即死魔法が見直されハマ・ムド系がダメージ付きの魔法に

ニヤリ時のみ即死が効くようになってます。他の魔法と同列に並びましたね。

主人公のスキルは人それぞれですが、僕は、全ての属性魔法を覚えさせて弱点

突きの担当をしてもらいました。プレスターンは健在で、弱点探りが面白い

ですよねー。うまくいけばノーダメージでボスを倒せちゃうこともありますし、逆に、

敵の得意とする属性の攻撃をしてしまえば、“雑魚敵”にさえ全滅させられることも

あります。で、いかに敵のターンを後回しに、またはターンを強制終了させるかが

攻略のポイントになってくると。まあ、完成されたシステムでいつもとあんまり変わり

ないんですが、やっぱりよくできてるよなあ~。

一つでも弱点属性を持ち合わせてたら死活問題で、それを補うようなスキル継承

やパーティ編成を考えなきゃならないんだもんね。

 

終盤においては、敵が容赦ないから「威圧の構え」(自分の行動回数1つを犠牲

に敵の次ターンの行動回数を1つ減らす)で耐えたり、さらに1戦1戦が全力なもの

でMP消費が激しいから、「勝利の雄叫び」( 戦闘後にHPとMPが全回復)などの

戦闘中では使えないスキルを敢えて覚えさせるなど、あらゆるスキルを吟味してました。

窮地な状況下でレベルの劣る控えの仲魔が活躍してくれたりして、特定の仲魔に頼り

切らない戦い方になってましたね。うん、緊張感があって最高だわ~。

 

因みに、難易度は全部で5種類。未経験者向けの「対立」、経験者向けの「戦争」、

死のスリルを味わいたい人向けの「大戦」、無料DLCで追加されたRPG未経験者

向けの「楽園」と死のスリルを追求する人でも投げ出す「終末」です。

幅広い層をカバーしてますね。ノーマルに当たる「戦争」でプレイしましたが、説明

に偽りなしでちょうどいい難しさでした。(簡単ではないw)

最高難易度「終末」を除き、いつでも難易度の変更は可能なのでご安心を。

 

ボリュームはたっぷり。1周クリア、ニュートラルエンドで総プレイ時間は約75時間

チャレンジクエストをこなしつつ、レベル上げや寄り道はほとんどなし。

前作は約35時間でクリアしたから、単純に考えて倍のボリュームになってます。

2ヶ月間ハマリっぱなしだったのでコストパフォーマンスは◎です。

選択肢によってルート分岐あり!エキストラダンジョンあり!強くてニュー

ゲームあり!RPGや育成ゲームが好き、ゲームはとことんやり込む派って人

には満足してもらえるんじゃないかなあ。

 

快適性について。MAPに目的地の表示がされるようになったのは大きかった。

前作は東京の地理がよく分からなくて迷いまくったからなあ。恥ずかしながら実在

の地図を検索して移動してたんですよ(笑)

東京民はさぞや東京の町並みの再現度の高さに感動したんだろうか。。

 

全体的にストレスを感じることはほとんどありませんでした。

ロード時間は短く、何処でもセーブ可能です。ただ、ダンジョンのトラップには

首を傾げましたね。ダンジョンを走ってるといきなりトラップホールに捕まるやつです。

ボタンを連打すれば切り抜けられます。取ってつけたようなトラップにハテナですよ

ホント。存在意義が分からないというか。

 

 

確かにダンジョンは味気ない長いものばかりで、何か仕掛けを用意しようと考えた

のかもしれませんが、何にも面白みがないんですよね。ただ連打するだけ。

それにトラップというトラップがほぼ1種というのもどうかと。罠をもっと作れとは

言わないけど、プレイヤーが納得するものじゃないと・・・・。

あと、ラストダンジョンは、スタッフの開発秘話によれば当初の3分の1の広さになった

というからびっくりしました。十分広くて長いっつうのwww

神々しい雑魚敵さんとのエンカウントにより、悪魔会話が一切通用しないのも

あって、ひたすら走ってた記憶しかないw ダンジョンに関しては、今後メガテン

シリーズの大きな課題になりそうな予感。

 

音楽はとても良かった。癒しの東京フィールドBGM、ロック調で高揚感ある戦闘

BGM、不穏で退廃的な世界での安らぎのひと時「錦糸町」のBGM、旧作のアレンジ

BGM多数・・・どれも好きすぎて、本編クリア後にサントラを注文してしまったほど

音楽を作った小塚良太さん、これからは目黒将司さんと同じくチェックしていきますw

 

感想はこんなところでしょうか。良作!おすすめ!です!

 

個人的に、3DSなど携帯機のスペックの制約上厳しいかもしれませんが、そろそろ

3Dで戦う悪魔達を見てみたいなあ。次回作あたりどうだろう。

 


3DS版『ドラゴンクエストVII』 まったりプレイ日記 その9 ~グリンフレークの人間ドラマ~

$
0
0

ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち
ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち

 

現在の総プレイ時間は16時間43分。

主人公(るーるー)LV14、マリベルLV14、キーファLV15、ガボLV11

 

グリンフレーク(過去)へやってきた主人公達。

そこでもダイアラック同様みんな石化していました。

 

ボスは「あめふらし」1匹。遂に石化の犯人と戦うことになります。

見かけはアリクイのような姿でひょろっちいぞ。べホイミのうざさを除けば

本当にボス?と疑ってしまう強さでありました。こんなやつにダイアラックも

グリンフレークもやられてしまったのか・・・。

高所より以前老人よりもらった「天使の涙」を使用すると石化が解け、

町の人々は元の生活を取り戻しました。…はやッ!一件落着はやッ!

 

…と、ところが庭師のペペ1人が意識不明の状態でした。

リンダをかばって雨を浴びすぎちゃった影響か?!エンゴウの占い師から

秘薬をもらいにいくことになりました。

 

 

ペペが復活した後はドロドロの恋愛ドラマを見ることに・・・・。

 

軽く人物紹介を。

 

①ペペ⇒庭師の青年。幼馴染みのリンダが好き。

②リンダ⇒道具屋の娘。ペペが好き。親が町長に借金、借金を帳消しに

する代わりに息子イワンとの結婚を迫られる。

③イワン⇒町長の息子。リンダが好き。

④カヤ⇒町長が雇っているメイド。イワンが好き。

 

 

リンダは押しの強い女の子で、ペペと駆け落ちを考えていた。

ペペの方は残される家族のことを思って拒み続けていたのでした。

この2人は両思い。あとの2人は一方通行の関係。メイドのカヤは悪女の

イメージ。嫌がるイワンに無理矢理キスをしようとしたり、町の宴の際に

は作った料理に「毒を混ぜておけばよかった」などと冗談を話します。

カヤにとってはぺぺとリンダが邪魔なわけで、カヤもペペに駆け落ち

して町を出て行って欲しいようです。

 

結局ペペは1人で町を出ることを決意するのでした。これでいいのかペペ…。

 

恋愛ドラマを見届けた主人公たちは、沼地の洞窟へ。

そうでした、本来の目的は石版を集めることでしたもんね!!!

地下のボス「どうくつまじん」は、全体のベギラマに耐えながら、ルカニで防御を

下げつつ~の撃破です。

 

 

現代に戻ると、グリンフレークは没落。東にメモリアルリーフという町があり、

その丘を登ると「ギュイオンヌ修道院」が建立されていました。

 

そして、そこにはペペとリンダのお墓が並んでいたのでした。

一体、あの後どんなドラマが・・・・!!!

 

くーーーすっげー気になる!!!!!

 

 

つづく。

2016年のGWも・・・

$
0
0

 

やっぱりゲームで過ごしてますw

 

今年こそは!とペットと泊まれる宿を探して旅行する気まんまんだったのに。。

ちょっと急な用事ができまして。お盆まで先送りかー・・・。

 

ゲームは新たに3本購入しました。

1本目は、予定にあった新作タイトル、PSVitaの「EVE Burst Eror R」

2本目は、PCエンジン(Huカード)の「定吉七番」(200円)、※DL未配信

3本目は、メガドライブの「魔導物語Ⅰ」(4000円)、※DL未配信


レトロゲー2本は、売り場にあったらまず確保といった感じです。

どんなタイトルだろうと多少お構いなしになりました。ほんと売り場がなさすぎ!!

 

定吉七番は、1988年に発売された古風なコマンド式アドベンチャーゲーム。

名前からしてスパイ映画007のパロディですね。

説明書によれば、主人公は大阪の工作員で、全関西人を否定し「納豆に

食卓を!」をスローガンに掲げる秘密結社NATTOと戦うストーリーだそうです。

これは…(馬鹿げてて)面白そうじゃまいか!!

それと、注釈にある「関東と関西の納豆の認識の違い」に驚きました。

関西人にとって納豆はおぞましい物なんだと。おもしろおかしく書いてると

思って、父(生粋の関西人)に聞いたら事実らしいw そうだったのか。。

今は変わってきてるかもしれないけどね。

 

魔導物語Ⅰは、1996年に発売されたメガドライブ最後のソフト。

国民的落ち物ゲーム「ぷよぷよ」の前身となるRPGであります。主観視点

の3Dダンジョンは苦手ですが、オートマッピングだからなんとかいけそう。

戦闘はリアルタイム&格闘ゲーム風コマンド入力式。

おなじみのファイヤーやアイスストームといった魔法は十字ボタンで

コマンドを入力して使います。なにやら忙しそうな戦闘ですが慣れたら楽しく

なるんだろうな~♪

また、こちらの説明書もスタッフのゲーム愛がたっぷり。

スタッフさん各々のイラスト付きで、開発の苦労話や悔やむところなど

一言コメント程度ですが結構赤裸々に書かれてます。

 

う~ん、紙媒体の説明書はいいねぇ。懐かしいですし、まだ起動すらして

ないのにわくわくさせるものがあります。

最近のゲームはすっかり電子説明書に移ってますよね。ゲームを中断させ

ないと見られなかったり、ウェブブラウザーで見てくださいというのが多くて、

面倒で見ることがなくなってるんですよね。

自分でPDF形式の文書を印刷して~…とすればいいんだけどそれもねぇ。

 

ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち有罪×無罪

ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち

有罪×無罪

・・・で。現在のゲーム状況ですが、3年ぶりに3DSのドラクエ7を再開しました。

短編をまとめたようなストーリー構成は、区切りがつけ易く、まったりプレイできますね。

シリーズ最大のボリュームの本作、どれだけ時間がかかるかなあ(遠い目)。

もう1本、DSのアドベンチャーゲーム「有罪無罪」をプレイしてます。

裁判ものとはいえ、操作するのは裁判員。弁護士・検事双方の主張や証拠を

を鑑みて有罪か無罪かを判断する側になります。逆転裁判のようなコミカルな

要素はなく硬派なゲームですね。GWにさくっとクリアできればな~。

 

PS4/PS3『ペルソナ5』発売日決定!予約受付開始!

$
0
0

ペルソナ5 20thアニバーサリー・エディション 【限定版同梱物】豪華トレジャーBOX/ペルソナ5 ART BOOK(仮称)/ペルソナ20thアニバーサリー・オールタイムベストアルバム/スペシャルコラボDLCセット & 【Amazon.co.jp限定特典】(アイテム未定) ペルソナ5 & 【Amazon.co.jp限定特典】(アイテム未定)

■PS4版ペルソナ5 20thアニバーサリー・エディション【Amazon.co.jp限定特典付】

■PS4版ペルソナ5 通常版 【Amazon.co.jp限定特典付】

 

ペルソナ5の発売日が決定!

発売日:2016年9月15日

価格:通常版が8,800円(税抜)限定版が13,800円(税抜)

 

限定版の同梱物は①B5ハードカバー装丁のアートブック、②オールタイム

ベストアルバム、③コスチュームDLCセット、④スペシャルカスタムテーマ、

⑤トレジャーボックス、となっております。

 

ベストアルバムは歴代ペルソナシリーズのアレンジ曲を収録したCD5枚組!

CD1枚につき1シリーズですよ?!もう間違いなく買い!ファン垂涎の

アイテムですよコレ!!

ああ、発売が楽しみでなりません。ペルソナ5の2週間後にはFF15も出ますが

僕はペルソナ5最優先で行かせてもらいますよー。9月よ…早く来いッ!

 

■ペルソナ5公式サイト

 

 

 

ペルソナ5の発売決定を記念して、PSストアでは、5月6日~5月10日の5日間

限定で過去作が55%OFFにプライスダウン。PSPの「ペルソナ3ポータブル」は

1,069円(税込)、PSVitaの「ペルソナ4 ザ・ゴールデン」は1,791円(税込)

…破格…すぎる!!未プレイの人は最新作を前にいかがでしょうか。

どちらも言うまでもなく名作でありますよー(≡^∇^≡)

 

■関連記事:『ペルソナ3ポータブル』 女主人公編プレイ中

■関連記事:PSVita『ペルソナ4 ザ・ゴールデン』に病みつき状態!

レトロゲーム大収穫 5月~7月まとめ

$
0
0

 

お久しぶりです。夏バテ気味ながら元気にやってます。

ゲームプレイは全くですね。まとまった時間が欲しいです。ゲーム購入活動

の方は果敢にやってますので、ちょっとまとめておこうと思います。

 

 

・ デビルサマナー 葛葉ライドウ対アバドン王 Plus・・・3,200円

・ アンチャーテッド デラックスエディション・・・新品購入

・ ダライアスバースト クロニクルセイバーズ サントラ・・・当選品

 

PS2末期に発売されたライドウの2作目、ついに買ったった~。

発売して間もない頃の投げ売り(アマゾンで新品が2000円以下だった)を

逃し、その後の中古価格高騰ですっかり買うチャンスを失ってました。

3,000円台なら安い…かなあ、アーカイブス化遅いし、メガテン3もできるし、

ってことでGETであります。

ダライアスバーストのサントラは某雑誌の抽選に当たりました。ラッキー続い

ておりますw

 

 

・ ウィッシュルーム・・・298円

・ アナザーマインド・・・700円

・ ゴーレムのまいご・・・1,000円

・ ナップルテール・・・3,750円

・ 機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で…特別版・・・1,580円

・ レンタヒーローNo.1(新品)・・・1,500円

・ 超鋼戦紀キカイオー・・・2,000円

・ セガガガ 攻略本・・・600円

 

PSのアナザーマインドは例の俳優さんが出演している実写アドベンチャー。

事件のせいでアーカイブス化は絶望的でしょうか。

 

 

・ Rez・・・3,300円

・ ミスタードリラー・・・300円

・ ソウルキャリバー・・・300円

・ 斑鳩・・・5,200円

・ 逆転裁判6・・・新品購入

・ クライマックスランダーズ・・・250円

・ Ever17 -the out of infinity-Premium Edition(新品)・・・2,600円

・ ストリートファイターⅢ3rd STRIKE・・・700円

・ ソニックアドベンチャー2バースディパック・・・2,000円

 

斑鳩は、購入したドリキャスソフトの中では一番高いかもしれません。

安いゲームキューブ版やSteam版などがありますが、ここまで集めてきた

以上はドリキャスで統一したいですね~。

 

Ever17は、PSP版が遊べなくなったので再購入(?)

PSPのDL版、販売元のサイバーフロントの解散により、いつのまにかPS

ストアからソフトが消え去り、購入履歴からも消えていました。つまり二度と

DL版が買えない状況になったということ。これには参りました。

便利なDL版ですが、実物は手元にないわけで、今後は販売元の経営いかん

で遊べなくなる状況も十分あり得ますね。注意しておかねば。

 

 

・ 神機世界エヴォリューション・・・400円

・ 神機世界エヴォリューション2・・・400円

・ ぷよぷよ~ん・・・650円

・ デ・ラ・ジェット・セット・ラジオ・・・650円

・ クレイジータクシー・・・500円

・ クレイジータクシー2・・・650円

・ ザ・キング・オブ・ファイターズDREAM MATCH 1999・・・850円

・ ザ・キング・オブ・ファイターズ '99 Evolution・・・850円

・ ザ・キング・オブ・ファイターズ2000 850円

 

「デ・ラ」JSRは650円の格安でGET。値付けを通常版と間違ってるんじゃ?と

一瞬疑いたくなるほどお得な買い物となりましたw 

 

 

・ ダイナマイト刑事2・・・1000円

・ ザ・タイピング OF THE デート・・・980円

・ ザ・タイピング・オブ・ザ・デッド(キーボード同梱)・・・1,450円 

・ トリコロールクライシス・・・1,000円

・ ジョジョの奇妙な冒険 未来への遺産・・・850円

・ ザ・キング・オブ・ファイターズ2002・・・850円

・ スペースチャンネル5 パート2・・・3,980円

 

液晶テレビでガンコンが使えなくなった今、ゾンビに対抗できる手段はそう、

タイピングしかないのだ!!ってことで、タイピングのHODに手を出して

みました。あと、タイトルがくりそつな「デート」ゲームもついでに(笑)

馬鹿ゲーのパロディとか最高ですやん。

 

 

・ MARVEL VS. CAPCOM 2 NEW AGE OF HEROES・・・800円

・ BLACK/MATRIX AD ・・・300円

・ ストリートファイターZERO3 サイキョー流道場・・・1,600円

・ わくぷよダンジョン決定盤・・・1,500円

・ 白詰草話  <初回限定版>・・・2,200円

・ カルドセプト リボルト・・・新品購入

・ いろづきチンクルの恋のバルーントリップ・・・500円

・  もぎたてチンクルのばら色ルッピーランド・・・500円

 

わくぷよダンジョンは後から調べたら超プレミアゲームで驚きました。

これだからレトロゲーム探索はやめられません。どこにどんなゲームが

埋もれてるか分かりません!

 

 

・ アーケードスティック HKT-7300・・・ 1,000円

 

 

ドリキャスはアーケード移植が多いのでアーケードスティック

でもプレイしてみようかと。

 

 

・ 真・女神転生ⅣFINAL クリアファイル 当選品

 

またまた某雑誌より当たりました。当たり過ぎて怖い。

 

 

3DS版『ドラゴンクエストVII』 まったりプレイ日記 その10 ~絶対に許さない~

$
0
0

ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち
ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち

 

現在の総プレイ時間は18時間43分。

主人公(るーるー)LV15、マリベルLV15、ガボLV13

 

ユバールの集落へやってきた主人公たち。そこでは一族が跡継ぎを

決める儀式をしていました。大地の精霊の血を引く踊り子のみが跡を継

げるらしく、一族は儀式の場所となる「神の祭壇」を探し旅を続けている

のだといいます。

 

今回はキーファがかなり出しゃばるエピソード!

儀式を行う踊り子のライラに一目惚れして、急にライラを守るからとかぬかして

一緒に旅をしてきた主人公たちから離れます。これにはびっくりです。

ライラにはジャンという婚約者がいるというのに・・・・。

で、ライラの方もなんかまんざらでもない(笑)どうなってんだコレ!!

 

 

祭壇を発見し、危険なダンジョンに潜ることになりますがキーファは参加せず。

代わりにジャンが同行します。キーファ「オレは集落に残ってライラを守る(キリッ」

そこはジャンに任せろよ~と思いつつ、ダンジョン攻略~。

 

石碑の謎解きはちょっとした引っ掛けでしたね。

 

「禁欲はやがてそなたを神の道へとみちびくであろう」⇒道中の宝箱を無視でOK。

「東に勇気の炎。西に知恵の炎。」⇒意味不明・・・こっちはよく分かんなかった。

隠し通路があったけど、別に炎は関係なかったしなあ。むーーまぁいっか。

 

祭壇にやってきたライラとジャン。儀式の時が来た!!

 

※イメージ映像 PS版ドラクエ7より 3DS版はムービーなし。

 

PS版のムービーは強烈なインパクトがありましたね。。

時代は2Dから3Dへの過渡期。頑張って3Dポリゴンを使ってみました感!

PSのクロノトリガーみたく無難にアニメにしようって案はなかったのかなw

 

儀式を行うもトゥーラが黄金に輝かないとかで失敗に終わるのでした。

ジャンは皆のいる前で自分の体にアザがあることをカミングアウト。

ユバールの掟では、アザのある者同士は結婚ができないらしい。ライラも

アザあり・・・つまり、2人は結婚できない・・・!!

 

儀式は失敗、掟上結婚不可能、キーファにライラを略奪されそう等々

もう頭がおかしくなりそうですね、ジャンさん。

 

ジャンは一族を抜けどこかへ行ってしまいました。

ハァー・・・グリンフレークのぺぺに続いてまたしてもか。重いわー・・・。

 

 

キーファと最後の別れ。無口設定の主人公に反してやたらキーファが

しゃべるから、一方的な別れ・納得のいかない別れに見えますね。マリベル

は勝手なやつ!的な発言をしていましたw

一族の仲間入りするために必死にアピールしておりますが、その必死さを

こちらにも少しは見せてほしかったところ。

 

袋詰めの装備品と手紙を渡され、そっけないさようなら。

 

手紙全文

「るーるー そして みんな。

勝手なことをする オレを ゆるしてくれ

るーるーに 買ってもらった そうび品は 返しておく。

元気でな。                   ‟キーファ”」

 

 

現代に戻ってキーファの父である王様に、キーファのことを伝えました。

ってか自分で伝えろよ!!反対するの分かっててやってるよな。

王様可哀想すぎる。ひどく悲しんでる姿は見ていられないです・・・。

 

あ~あ、いろんな人を裏切っちゃったね・・・

 

絶・許

 

つづく~

ペルソナ5 20th アニバーサリーエディションが届いた!

$
0
0

 

 

 

 

 

 

 

とりあえず購入報告!画像の順番にグッズが入ってます。

 

連休はペルソナ5を遊ぶぞ~!!!

 

3DS版『ドラゴンクエストVII』 まったりプレイ日記 その11~転職への道~

$
0
0

ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち
ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち

 

現在の総プレイ時間は21時間49分。

主人公(るーるー)LV17、マリベルLV17、ガボLV16

 

ダーマ神殿にやってきた一行。

大神官に転職を申し出たところ、うしろの聖なる泉で体を清めるよう

に言われました。ふむ、変わった儀式があるんだね~。

しかし、泉に入った途端、呪文と特技を奪われてしまったのです!

神官め、化けていやがったのか…ぐふっ。

 

 

気づけば「ふきだまりの町」にいました。

そこには同じようにダーマ神殿から飛ばされた者たちがたくさん。

誰かが最近転職する人が少ないと言っていましたが、そういうことだったか。

みんなはめられたんだ…。

元の力を取り戻すには、‟5人の魂を砕かなければならない”等と魔物から

唆されており、町は異様な雰囲気があります。殺し合い…をせよってこと

ですよね。疑心暗鬼、夜の奇襲を恐れている人もいましたよ。

 

ここの人間をまとめているのが、スイフー。その気もないのに戦うことに。

 

 

はい全滅~♪

ボコボコにされて終わりました。負けイベントで助かりました。

 

気づいたら町の姉弟に救われていました。この展開多いようなw

姉の名はネリス、弟の名はザジ。ザジは極度のシスコン。

お姉ちゃんと恋仲のカシムさん大っ嫌いって感じか。

 

町から脱出するべく西の洞窟へと向かうことに。

このとき、町の盗賊フーラルと同行することになるのですが、まんまと

裏切られてしまいます。ま、分かっちゃいたけど・・・

 

 

自分らを囮にされフーラルはとんずら。

成すすべなし。はい、全滅~♪二度目の負けイベント。

ストーリーは進むものの、さすがに負け続けは腹立たしくあります。

気づいたらまたまた姉弟のお家。すまねぇ…すまねぇ…。

 

その夜、なんと魂砕きが実行されました。被害者の中には姉をかばった弟の

ザジが!!た、ただ、完全に死んだのではなく、まだ助かる見込みはある模様!

(魂は無いのによくわからん!)

 

再度西の洞窟へ。カシムとフーラルが仲間入り。

フーラルめ、お前よく平然としてられんな。。洞窟には先ほどの魔物が

おらず、難なく進むことができました。

 

「山肌の集落」へ着きました。そこには、ダーマ神殿のかつての神官たちや

魂砕きの被害者たちが暮らしていました。もちろん、魔物の監視下で。

魂の抜けた者たちは魔物に操られ、ふきだまりの町と同じような状態に。

徹底しすぎだぜ…魔王さま。

 

集落から続く洞窟へ進むと、ダーマ神殿の本物の神官「フォズ」ちゃんが結界に

閉じ込められていました。遂に見つけた!しかし、どうみても幼い少女です。

こんな可愛い女の子をよくも~!ゆるせん!いつも以上に燃えるるーるー。

 

結界の謎解きは簡単で、上階から岩(?)を落として破壊するだけでした。

 

 

フォズを連れて集落へ戻るとなにやら異変が。

行方不明だったザジがいるではありませんか!しかし「お姉さんが

いない、どこにいったの。」と独り言。まさに魂の抜け殻で反応が

ありません。また、やさしく温厚だった姉のネリスも性格が別人に!?

 

すべてを解決するにはニセ神官を倒すっきゃない。

集落から洞窟へ戻り、ダーマ神殿へ続く道へ向かいました。

 

道の途中、ネリスに化けた魔物が正体を現しました。魔物はザジを

操りカシムに攻撃させましたが、カシムは強い。返り討ち。

ザジの魂の剣を手にし、ザジを切りつけました。この時の自分自身の剣

だし「大丈夫だろ たぶん」的な発言にちょっと戸惑いましたw

ま、魂を取り戻したんだったら良かった良かった。

 

 

祭壇を発見。呪文と特技が使えるようになりました。

これまでの長い間、物理で殴るだけ。回復はやくそうと奇跡の石。

じみーな戦い方からやっと解放されます。

 

 

地下に進むと、決闘場コロシアムがありました。

ここも当然魔物の支配下。魂砕きを成功させた者が集う場所です。

呪文や特技が使えるようにはなったが、まだ外の世界には出してもらえず、

決闘場で勝ち抜かなければならないそうで。見世物ですね、、

たとえ優勝したとしても約束されてるかどうか。。

 

で、決闘に挑んでいる一人がネリスっていうね。もうびっくらですわ。

 

性格は激変。またしても魔物が化けてるんじゃと思いきや、ネリス自ら

の意思から生まれた魂の剣の影響ではないですか!

憎悪ってやつでしょうか。ネリスを正常にするには、ザジのように魂の剣を

自らの体に刺すしかない!

そうなれば、直接対決。ザジを加えた4人パーティで挑戦であります。

 

しかしまあ強い。姉も弟も。もともと転職する気があったくらいだから普通の

人じゃないのは分かってたけど、主人公たちの数倍の力あるだろ?!って

くらい強い。姉は魂の剣補正があるとして、弟の方の会心の一撃すごすぎぃ…。

もっと主人公を立ててくれw

こっちは主人公のベホイミとスカラ、マリベルのルカニなどの回復・補助での

応戦がやっとでしたぜ。。

結果、マリベル死亡で6連戦を勝ち抜きました。ふぅ。

 

そして、ニセ神官のもとへ!!

ザジも一緒に来ましたが、やっぱり姉の容体が心配とのことでパーティ

から抜けました。いやあ、ザジが道案内の魔物の手下を突き飛ばすシーンは

見事でした。どんだけ短期間で強く成長してんだよ(嫉妬)。

 

ザジにかわって神官のフォズちゃんが仲間入り。

ニセ神官、アントリアとバトル。

決闘場での戦法と変わらず、防御固めから。 全体への念じボールが強烈

ですが、2人が建て直し役に回り適当に戦ってたら勝てました。

今回戦った敵のなかでは一番弱く感じたような・・・。

 

こうして長い長い道のりを経て、転職する時を迎えたのでした。

何の職に就こうかなあ。

 

つづく。

 


3DS版『ドラゴンクエストVII』 まったりプレイ日記 その12~熟練度上げ

$
0
0

ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち 

ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち

 

2017年一発目の記事はドラクエ7のプレイ日記となりました。

ちょーーーまったりです。暇さえあればちょこちょこっと進めてます。

 

現在の総プレイ時間は32時間02分。

主人公(るーるー)LV19、マリベルLV19、ガボLV18

 

前回からプレイ時間が10時間以上経過していますが、それは転職が

できるようになって熟練度上げに励むようになったからです。

本当はさっと行きたいところなんですけどね。ダーマ神殿攻略後すぐの

山賊4人衆で行き詰ってしまいまして(汗)

 

 

こいつら尋常じゃない強さでしたね。普通に全滅しました。

まあ焦りました。お金没収されるのでは…これまで進めてきたことが真っ白

になるのでは…と。てっきり負けイベントだと思ったのに。

幸いにも生き埋めにされるだけですぐ再チャレンジ可能でしたが、ちょっと

今までにない異質なボス戦になってますね。

 

戦力強化のためにいろいろ転職しました。※赤字は現職

 

主人公:ふなのり⇒とうぞく⇒かいぞく(上級職)⇒せんじ⇒ぶとうか

     ⇒バトルマスター(上級職)

マリベル:まほうつかい⇒そうりょ⇒けんじゃ(上級職)⇒おどりこ

     ⇒わらわせし

ガボ  :ひつじつかい⇒とうぞく⇒まものハンター(上級職)

     ⇒ふなのり⇒かいぞく(上級職)

 

熟練度は自分と同等レベルのモンスターと戦うことで上がるシステム。

どんな雑魚であろうが経験値が貯まっていくレベルシステムとは違っています。

なので今が大チャンスなわけ!そんなにレベルが高くなく、ダーマ神殿辺りの

モンスターに手応えを感じる頃合い。移民の町の石版(低レベルモンスターばかり

が出現する)で戦うと軽々と熟練度が上がりました!

あまりやり過ぎるとこの先つまらなくなるので注意ですね(笑)

 

といいつつ、上級職をいくつか極めてしまいました。。

 

山賊四人衆に勝利。MP消費なしの「せいけんづき」や「いなずま」の使い勝手が

非常に良いです。3人全員が回復系と補助系を覚えて怖いものなし。

 

今は過去のクレージュにいます。

住人たちは怪しげな井戸の水を飲んだせいで、自分が魔王だ!魔王だ!と

完全に頭がいかれちゃってました。クレージュ北部の聖なる神木を倒そうと

住人たちは一致団結。しかし自称魔王のみなさんは凡人そのもの。

神木を倒せるはずもない。口だけエラいんです。ひどい呪いだよな。( ̄□ ̄;)

 

主人公たちは住人の目を覚まさせようと井戸に通じる地下水に清い神木の

朝露をまこうとしているところであります。

 

そこで熟練度上げに歯止めをかけるヤツが現れました!!!!

 

メタルスライムです。

 

 

クレージュのダンジョンに入った直後に遭遇ですよ。

メタルスライムを倒せば経験値ががっぽり。レベル上げに最適なのはドラクエファンの常識。

同時にレベルが上がれば熟練度はなかなか上がりにくくなります。

 

熟練度を上げて様々な技を覚える楽しみ・・・

レベルを上げてパラメーターを上げる楽しみ・・・・

両方捨てがたい・・・・

 

ほどほどにしないとなあ。やっぱストーリー進度に合わせて強くなる方が

面白いよなあーーーーーぬぅー・・・・

 

 

つづく…。

レトロゲームを遊ぶためのゲーム環境を整えました!

$
0
0

半年ほど前になりますが、思う存分レトロゲームを遊ぶために

ゲームのプレイ環境を整えました。

 

事の発端は、ドリキャス用の海外製のVGAケーブルです。

レトロゲームを漁ってる最中にたまたま見つけた代物です。VGA(ブイジーエー)

はHDMI全盛の今でこそ聞きなれない言葉ですが、90年代後半のアナログ

時代では、最高級の画質を誇る映像端子だったようです。それに対応して

いたのがセガのハード、ドリキャスです。よく考えればパソコンが一般家庭に

普及し始めた時に、ゲーム機をパソコンのモニターに接続できたのはスゴイ

気がします。標準でですもんね。そんなマニアック(?)な知識は発売当時の

幼かった僕には持ち合わせておらず、コンポジの画質でもめっちゃきれーだな

ソニック!!!と感動してたなあ(笑)

 

▲デミロ(ゲームテック製)、AVデミロ(ゲームテック製)、VGAケーブル(XG製)

ドリキャスの映像ケーブルはたくさん発売されています。

 

VGAケーブルはアマゾンで2000円くらいだったかな。VGAには音声が無いので

500円ほどの音声変換ケーブルもいっしょに買いました。

 

わくわく気分で大型テレビに接続!!・・・ ・・・・ 映らない。

ソニー製がダメならパナソニック製のテレビで!あれ?!今度は色味が暗い。

じゃあシャープ製で…おっと元々VGA端子が付いてないじゃない(ぇ

我が家のすべてのテレビを試しましたが、相性の問題で満足のいく映像は

映りませんでした。VGA画質で遊びたい気持ちは高まり、次に「デミロ」という

非純正のVGAボックスに手を出しました。ハードオフで購入。ジャンク扱いで

1000円でした。しかし、デミロも相性の問題があるのでしょう。うまく映りません。

まあねぇ、約20年も前のゲーム周辺機器が、ここ数年の液晶テレビに100%合致

するわけないわなー(´_`。)

 

それでもVGAで遊びたい。いっそモニタを買ってしまおうじゃないかと。

デミロを手にパソコン専門店に行って店員さんに聞きました。「ドリームキャスト

という昔のゲーム機をVGAボックスを使って遊びたいのですが、最近のゲーム

用モニターで対応してるのありますか?」ってね。いやあ困惑されました。

だいたいドリキャスって何?って感じだったし…。迷惑な客だったろうなあ。

FF14やバトルフィールドなど超美麗な映像が店内のモニターに映されているなか、

レトロゲームがやりたいんです!の一言ですからw

 

 

決断は自分自身で。やはり店側も相性の保証はできかねますしね。

D-sub15ピン(VGA)の入力端子を備えたBenQの24インチフルハイビジョン
モニターを購入しました。値段は安物のスピーカーとセットで約2万円。

HDMIも2つ付いており、最新ハードも旧ハードもどっちもOKであります!

で、心配だったデミロもばっちり対応。やっと満足のいく映像が映りました。

 

 

 

 

斑鳩もシェンムーも青の6号もくっきり綺麗!

ちょっとお金をかけた甲斐がありましたw

 

ゲーミングモニターのBenQだから遅延は全く気にならないです。あと用途に

合わせた使い方が便利。例えば目が疲れそうなら「ブルーライト軽減」、動画を

見るなら「動画」、ゲームするなら「ゲーム」など、好きにモードを切り替えられ

るようになっています。僕は「標準」でやってますけどね。明るさがほどよく、

なんとなくですが一番綺麗な感じがします。そのほか輝度やコントラストなど

微調整も可能です。ふつーにゲームするなら十分なモニターです。

 

 

 

 

これが完成形です(笑)。

画像真ん中がBenQのモニター。上の段にドリキャス(VGA接続)、PS2

(HDMI接続)、PS3(HDMI接続)、下の段にPSVitaTV(HDMI接続)、レトロ

フリーク(HDMI接続)となっております。

 

直接モニターと繋いでるのは、ドリキャス、PS3、HDMIセレクター。

HDMIセレクターにPS2、PSVitaTV、レトロフリーク、ついでにPCを繋いでいます。

接続先のハードの電源をオンにすれば、自動でスタンバイ中のBenQのモニター

が起動します。反対にハードの信号が切れたらモニターはスタンバイに。

 

現状では、一つのモニターでファミコンからPS4(リモートプレイ)まで

15種類以上のゲーム機のソフトを遊ぶことができます。

今回のはあくまでレトロ用。PS4とWiiUだけは別室、基本的にリビングの大型

テレビで遊ぶ方針で。迫力重視のゲームは大きい画面がいちばん!!

 

よしっ。



BenQ 23.8インチワイド マルチメディアモニター (Full HD/AMVA+パネル/ブルーライト軽減) GW2470H

BenQ 23.8インチワイド マルチメディアモニター (Full HD/AMVA+パネル/ブルーライト軽減) GW2470H

 


クリエイティブ 2.1チャンネル ステレオ アクティブ PCスピーカー SP-SBS-A120

クリエイティブ 2.1チャンネル ステレオ アクティブ PCスピーカー SP-SBS-A120

 

DC VGA デミロ

 

3DS版『ドラゴンクエストVII』 まったりプレイ日記 その13~続グリンフレークの人間ドラマ

$
0
0

ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち

ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち

 

ドラクエ7の石版から行ける過去の世界は、過去は過去でもすべてが

同じ時代とは限らない。それが明らかになるお話。

 

現在の総プレイ時間は36時間58分。

主人公(るーるー)LV22、マリベルLV22、ガボLV20

 

主人公たちはリートルードという町に来ていました。

ここは時が止まっており、同じ日を何度も繰り返していました。

北方の橋の開通式前日であわただしくしてるのに、いつになっても式が

始まらないっていうね。・・・・無限ループって怖いよね。

 

町の不思議な時計塔のレバーを動かすと、時計が止まりました。同時に

人々の動きがピタッと止まりました。ほほー、この状況下でも動いている

ヤツが怪しい的な感じかね。町の中を捜索すると、とある民家の地下にある

壁掛けの絵が怪しい光を放っていました。飛び込めー!

 

 

絵の中に入ると、異次元の空間が広がっていました。正しい道順を進まない

と同じところを何度も通ることになる・・・無限ループだね!(言いたいだけ)

奥には「タイムマスター」というボスがいました。両隣には「マキマキ」という

雑魚敵も。ボス名からして時を操る技を使ってくるのかと思えば、

メラミやイオラなどの中級魔法を連発してきます。マキマキの方は時の砂

(戦闘の最初まで戻す)を使ってくるというのに。なんとも見掛け倒し。

そして戦闘勝利後の最後のセリフがまた・・・・

 

「たとえ私が死んでも時の封印が解かれる事はない!
そう…この時の砂時計がある限りはなぁ… フ…フハハハハハ…!」

「し しまったぁ!余計なことを言うんじゃなかったぁ!…グ グハァァ!」

 

愛嬌のあるボスキャラですなあw

 

 

北の橋が開通すると、その先にあったのはあの「グリンフレーク」でした。

ここで繋がるのかとちょっと感動しました。

グリンフレークといえば、ドロドロの人間ドラマが展開された町でしたね。

※過去記事:プレイ日記その9 ~グリンフレークの人間ドラマ~より

 

久々に町を訪れてみると、雰囲気は同じものの人々は変わっていました。

なんと30年も時が流れていたのです!

 

 

町長の息子だったイワンはすっかり老け込みおじさん化。

「明日からは真面目に働く」とまるでニートのような発言をしています。

 

手前の青年はかつてのぺぺの風貌そっくり。聞けば名前はエペといい、

イワンとリンダの息子だそうです。リンダの未練たらたら具合が子の名前に

表れている…。あれからイワンはハーブ園の経営に失敗し、愛想つかした

リンダは家出してしまったようです。なんかエペちゃん、色々と可哀想。

 

いまのハーブ園の所有者はカサドールという人物で、エペはこの人のもとで

働いている模様。しかし、カサドールは床に伏していてとても経営できる

感じでは。。屋敷の下ではメイド達が料理に失敗しただの、子犬にあげてし

まおうだの話してるし普通じゃないぞこれ!!

毒盛りのカヤを思い出すな・・・と思っていたら、カサドールの妻がカヤだと

明らかになりました。におう、におうぞ・・・。

 

カヤはイワンのことまだ諦められないのか。リンダがいないことだしね。

 

 

東のハーブ園に向かうと小さな女の子に会いました。名前はリンダ。

リ、リンダダッテ!!!グリンフレークを飛び出したペペは、その後リンダ

という孤児を養子に迎えたそうです。名前はたまたまだったんだね。

 

イワンと違ってぺぺはハーブ園の経営に大成功。独身なのは変わりなし。

 

 

残るはリンダ。彼女は何処へ行ってしまったのか。ハーブ園近くの山に建つ

修道院にて、リンダの消息を知る者に会いました。

リンダはグリンフレークを去った後、出家してシスターベシアとして生きていた

ようです。リンダとペペ、かつての恋人はこんなにも近くにいたのか。。

残念ながらリンダは病気で亡くなっていました。

墓にはペペに宛てられたとしか思えないメッセージが刻まれていました。

 

私は ここにいます。 ここより永遠に あなたの庭を 見守りつづけます。

 

墓の場所はちょうどペペのハーブ園を見下ろせるところにあるのがまた…

泣けます( ´(ェ)`)。主人公たちはペペにそのことを知らせるのですが時

既に遅しですよね。現代では、リンダの隣にペペの墓が並んでいました。

そうかー結局会えずじまいだったんだ。嗚呼…。

 

 

つづく。

3DS版『ドラゴンクエストVII』 まったりプレイ日記 その14~全滅&全滅

$
0
0

ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち

 

現在の総プレイ時間は39時間30分。

主人公(るーるー)LV23、マリベルLV23、ガボLV21

 

アボンの村で一泊、フズの村で一泊。

主人公たちが起きた翌朝には村人が人っ子一人いなくなっていました。

行く先々にいたのがトゥーラを弾く謎の老楽師。コノ人あやしい。。

彼が向かったハーメリアの町へ移動。

その晩、楽師が眠りについた町民を「旅の扉」に誘いこんでいる現場を目撃!

ハーメリア・・・ハーメルン・・・ハーメルンの笛吹き男・・・グリム童話がモチーフ

なのだろうか、と思ったり。

 

主人公たちはその後を追いました。

旅の扉をワープすると、高い塔に着きました。そこには失踪した人々が

たくさんいるではないですか。なんだー死んだわけじゃなかったのね。

学師の音楽に惚れ込み信頼を寄せていた人々。裏切られた気持ちでいっぱい。

・・・もちろん僕ら主人公たちもね!

 

追い詰めたぞじいさん!ボス戦が始まる予感がしてしっかり準備しました。

 

そこで事態は急変。突如大雨が降りだしこの地域一帯の水位が上がり、

あっという間にアボンの村やフズの村が水没してしまいました。

 

 

老楽師の行動の意味が明らかに。老楽師は水害からみんなを救うため、

自分の能力を使って高い塔に(ワープ)避難させたのでした。

救世主だったのか・・・!魔王の手下とか思ってすみません・・・。

 

グラコス、こいつが原因だった模様。

 

海底都市へ向かいました。ダンジョンに出てくる敵は強く難易度はかなり

高くなっています。というか全滅しました。なかでもヘルダイバーの強さが

ハンパナイ。全体攻撃痛い、痛すぎる。しかもHPが多いってのがね。

他の敵を蹴散らしてもヘルダイバーだけなかなか死ななくて長期戦に。

本当に雑魚??

 

 

 

ハイリスク・ハイリターン。ヘルダイバーが稀に落とすアイテムの

「天使のレオタード」で守備力を増強!マリベルが前に装備していた

マジカルスカートと比べて約50も守備力がUPしましたよ。ラッキーです。

 

 

グラコス戦。初戦は全滅。一時的に仲間になった老楽師に回復を任せよう

(任意に操作できない)としたのが間違いだったか、回復が間に合いません

でした。その時のパーティーの職業は、主人公がまほうつかい、マリベルが

スーパースター、ガボがモンスター職のサンダーラット・・・はい、舐めてました。

2回目は、転職し直して挑戦。全体回復魔法のベホマラーのあるなしで全然

変わってきますね。賢者極めてて良かった・・・。辛くも勝利です。

 

海底都市しんどかった~━(´Д`υ)━・・・

日常に溶け込んだゲーム機 Wii U

$
0
0

 

既に任天堂から正式に生産終了が発表されているWii U。

我が家ではまだまだ現役であります。しかしゲーム専用ではなくなって

きています。「毎日のきろく」を見てみると、従来のゲーム機とは違った

遊び方になっているのが一目瞭然。

 

集計期間:2012年12月8日~2017年5月14日

 

1位:Hulu 546時間15分

2位:Devil's Third 259時間35分

3位:インターネットブラウザー 87時間14分

4位:Wii カラオケ U 58時間14分

5位:YouTube 56時間46分

6位:スプラトゥーン 43時間25分

7位:ニンテンドーeショップ 36時間31分

8位:マリオカート8 18時間15分

9位:モンスターハンター3G HD Ver. 12時間07分

10位:太鼓の達人Wii Uば~じょん! 10時間50分

 

第1位は動画配信サービスのHuluです。プレイ時間≒視聴時間ですがw

主に僕以外の家族が利用しています。

見逃し配信でドラマを見たり、昔好きだったアニメを見たり、地方でしか

放送されていないバラエティ番組を見たりと、非常に満足度が高いです。

Huluの月額料金は1007円(税込)。有料ですが家族全員利用となれば、

普通にレンタルするよりコスパの良いサービスです。

 

第2位はデビルズサード。Wii U末期に発売されたTPSです。

オンラインモードが新しくて楽しかったですね。たぶんこの先これ以上

夢中になれるオンラインゲームは無いだろうと思うほど。年を取るにつれ、

たっぷりまとまった時間をゲームにとれなくなるからね…アァ…。

でも期待してる!新作が出ることを!

 

▲父のメニュー画面。フォルダ・アイコン整理ですっきり。

 

第3位はインターネットブラウザー。パソコンが苦手な父は、パソコンより

も表示が簡素なゲームパッドでインターネットをする方が楽みたい。

第5位のYouTubeにも通じることで、基本的に「ネット検索」「動画」の2つ

が揃ってればパソコン要らずのようです(笑)

Wii Uはユーザー切り替えが可能で、ユーザーごとに利用頻度の高いもの

のアイコンのみを並べるなど自由に整理できます。おかげで遊び方を

説明する面倒もほとんどありませんでした。テレビの電源をつけるような

感覚でWii Uを起動させてますw

 

第6位のスプラトゥーンは言わずもがな、爆発的ヒットタイトルです。

思えばデビルズサードもスプラトゥーンもWii Uで誕生したタイトルですね。

マリオ、スマブラ、ピクミンもそれ以下のプレイ時間なので、いかに自分が

新規タイトルを欲していたのか分かります。一応好きなシリーズだから買う

んだけど、ほかのゲーム機で目新しいものが発売されたらそっちに移りがち。

わ~やっぱ安定して面白いわ!と感じるものの…持続しなかったですね。

Wii時代のように、周りの友達と遊ぶことが無くなったことも影響してるかな。

悲しいけれどしょうがないかあー。

 

スイッチは購入予定です。まだWii Uで十分な状況に変わりないので、

急いで買うつもりはありません。スイッチにはブラウザーやHuluなどのアプリ

ケーションの搭載と、革新的なタイトル待ちです。

格闘ゲームの新たな可能性を秘めたARMSとか楽しそうダヨネ。

レトロゲーム大収穫 5月~7月まとめ

$
0
0

 

お久しぶりです。夏バテ気味ながら元気にやってます。

ゲームプレイは全くですね。まとまった時間が欲しいです。ゲーム購入活動

の方は果敢にやってますので、ちょっとまとめておこうと思います。

 

 

・ デビルサマナー 葛葉ライドウ対アバドン王 Plus・・・3,200円

・ アンチャーテッド デラックスエディション・・・新品購入

・ ダライアスバースト クロニクルセイバーズ サントラ・・・当選品

 

PS2末期に発売されたライドウの2作目、ついに買ったった~。

発売して間もない頃の投げ売り(アマゾンで新品が2000円以下だった)を

逃し、その後の中古価格高騰ですっかり買うチャンスを失ってました。

3,000円台なら安い…かなあ、アーカイブス化遅いし、メガテン3もできるし、

ってことでGETであります。

ダライアスバーストのサントラは某雑誌の抽選に当たりました。ラッキー続い

ておりますw

 

 

・ ウィッシュルーム・・・298円

・ アナザーマインド・・・700円

・ ゴーレムのまいご・・・1,000円

・ ナップルテール・・・3,750円

・ 機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で…特別版・・・1,580円

・ レンタヒーローNo.1(新品)・・・1,500円

・ 超鋼戦紀キカイオー・・・2,000円

・ セガガガ 攻略本・・・600円

 

PSのアナザーマインドは例の俳優さんが出演している実写アドベンチャー。

事件のせいでアーカイブス化は絶望的でしょうか。

 

 

・ Rez・・・3,300円

・ ミスタードリラー・・・300円

・ ソウルキャリバー・・・300円

・ 斑鳩・・・5,200円

・ 逆転裁判6・・・新品購入

・ クライマックスランダーズ・・・250円

・ Ever17 -the out of infinity-Premium Edition(新品)・・・2,600円

・ ストリートファイターⅢ3rd STRIKE・・・700円

・ ソニックアドベンチャー2バースディパック・・・2,000円

 

斑鳩は、購入したドリキャスソフトの中では一番高いかもしれません。

安いゲームキューブ版やSteam版などがありますが、ここまで集めてきた

以上はドリキャスで統一したいですね~。

 

Ever17は、PSP版が遊べなくなったので再購入(?)

PSPのDL版、販売元のサイバーフロントの解散により、いつのまにかPS

ストアからソフトが消え去り、購入履歴からも消えていました。つまり二度と

DL版が買えない状況になったということ。これには参りました。

便利なDL版ですが、実物は手元にないわけで、今後は販売元の経営いかん

で遊べなくなる状況も十分あり得ますね。注意しておかねば。

 

 

・ 神機世界エヴォリューション・・・400円

・ 神機世界エヴォリューション2・・・400円

・ ぷよぷよ~ん・・・650円

・ デ・ラ・ジェット・セット・ラジオ・・・650円

・ クレイジータクシー・・・500円

・ クレイジータクシー2・・・650円

・ ザ・キング・オブ・ファイターズDREAM MATCH 1999・・・850円

・ ザ・キング・オブ・ファイターズ '99 Evolution・・・850円

・ ザ・キング・オブ・ファイターズ2000 850円

 

「デ・ラ」JSRは650円の格安でGET。値付けを通常版と間違ってるんじゃ?と

一瞬疑いたくなるほどお得な買い物となりましたw 

 

 

・ ダイナマイト刑事2・・・1000円

・ ザ・タイピング OF THE デート・・・980円

・ ザ・タイピング・オブ・ザ・デッド(キーボード同梱)・・・1,450円 

・ トリコロールクライシス・・・1,000円

・ ジョジョの奇妙な冒険 未来への遺産・・・850円

・ ザ・キング・オブ・ファイターズ2002・・・850円

・ スペースチャンネル5 パート2・・・3,980円

 

液晶テレビでガンコンが使えなくなった今、ゾンビに対抗できる手段はそう、

タイピングしかないのだ!!ってことで、タイピングのHODに手を出して

みました。あと、タイトルがくりそつな「デート」ゲームもついでに(笑)

馬鹿ゲーのパロディとか最高ですやん。

 

 

・ MARVEL VS. CAPCOM 2 NEW AGE OF HEROES・・・800円

・ BLACK/MATRIX AD ・・・300円

・ ストリートファイターZERO3 サイキョー流道場・・・1,600円

・ わくぷよダンジョン決定盤・・・1,500円

・ 白詰草話  <初回限定版>・・・2,200円

・ カルドセプト リボルト・・・新品購入

・ いろづきチンクルの恋のバルーントリップ・・・500円

・  もぎたてチンクルのばら色ルッピーランド・・・500円

 

わくぷよダンジョンは後から調べたら超プレミアゲームで驚きました。

これだからレトロゲーム探索はやめられません。どこにどんなゲームが

埋もれてるか分かりません!

 

 

・ アーケードスティック HKT-7300・・・ 1,000円

 

 

ドリキャスはアーケード移植が多いのでアーケードスティック

でもプレイしてみようかと。

 

 

・ 真・女神転生ⅣFINAL クリアファイル 当選品

 

またまた某雑誌より当たりました。当たり過ぎて怖い。

 

 

3DS版『ドラゴンクエストVII』 まったりプレイ日記 その10 ~絶対に許さない~

$
0
0

ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち
ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち

 

現在の総プレイ時間は18時間43分。

主人公(るーるー)LV15、マリベルLV15、ガボLV13

 

ユバールの集落へやってきた主人公たち。そこでは一族が跡継ぎを

決める儀式をしていました。大地の精霊の血を引く踊り子のみが跡を継

げるらしく、一族は儀式の場所となる「神の祭壇」を探し旅を続けている

のだといいます。

 

今回はキーファがかなり出しゃばるエピソード!

儀式を行う踊り子のライラに一目惚れして、急にライラを守るからとかぬかして

一緒に旅をしてきた主人公たちから離れます。これにはびっくりです。

ライラにはジャンという婚約者がいるというのに・・・・。

で、ライラの方もなんかまんざらでもない(笑)どうなってんだコレ!!

 

 

祭壇を発見し、危険なダンジョンに潜ることになりますがキーファは参加せず。

代わりにジャンが同行します。キーファ「オレは集落に残ってライラを守る(キリッ」

そこはジャンに任せろよ~と思いつつ、ダンジョン攻略~。

 

石碑の謎解きはちょっとした引っ掛けでしたね。

 

「禁欲はやがてそなたを神の道へとみちびくであろう」⇒道中の宝箱を無視でOK。

「東に勇気の炎。西に知恵の炎。」⇒意味不明・・・こっちはよく分かんなかった。

隠し通路があったけど、別に炎は関係なかったしなあ。むーーまぁいっか。

 

祭壇にやってきたライラとジャン。儀式の時が来た!!

 

※イメージ映像 PS版ドラクエ7より 3DS版はムービーなし。

 

PS版のムービーは強烈なインパクトがありましたね。。

時代は2Dから3Dへの過渡期。頑張って3Dポリゴンを使ってみました感!

PSのクロノトリガーみたく無難にアニメにしようって案はなかったのかなw

 

儀式を行うもトゥーラが黄金に輝かないとかで失敗に終わるのでした。

ジャンは皆のいる前で自分の体にアザがあることをカミングアウト。

ユバールの掟では、アザのある者同士は結婚ができないらしい。ライラも

アザあり・・・つまり、2人は結婚できない・・・!!

 

儀式は失敗、掟上結婚不可能、キーファにライラを略奪されそう等々

もう頭がおかしくなりそうですね、ジャンさん。

 

ジャンは一族を抜けどこかへ行ってしまいました。

ハァー・・・グリンフレークのぺぺに続いてまたしてもか。重いわー・・・。

 

 

キーファと最後の別れ。無口設定の主人公に反してやたらキーファが

しゃべるから、一方的な別れ・納得のいかない別れに見えますね。マリベル

は勝手なやつ!的な発言をしていましたw

一族の仲間入りするために必死にアピールしておりますが、その必死さを

こちらにも少しは見せてほしかったところ。

 

袋詰めの装備品と手紙を渡され、そっけないさようなら。

 

手紙全文

「るーるー そして みんな。

勝手なことをする オレを ゆるしてくれ

るーるーに 買ってもらった そうび品は 返しておく。

元気でな。                   ‟キーファ”」

 

 

現代に戻ってキーファの父である王様に、キーファのことを伝えました。

ってか自分で伝えろよ!!反対するの分かっててやってるよな。

王様可哀想すぎる。ひどく悲しんでる姿は見ていられないです・・・。

 

あ~あ、いろんな人を裏切っちゃったね・・・

 

絶・許

 

つづく~


ペルソナ5 20th アニバーサリーエディションが届いた!

$
0
0

 

 

 

 

 

 

 

とりあえず購入報告!画像の順番にグッズが入ってます。

 

連休はペルソナ5を遊ぶぞ~!!!

 

3DS版『ドラゴンクエストVII』 まったりプレイ日記 その11~転職への道~

$
0
0

ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち
ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち

 

現在の総プレイ時間は21時間49分。

主人公(るーるー)LV17、マリベルLV17、ガボLV16

 

ダーマ神殿にやってきた一行。

大神官に転職を申し出たところ、うしろの聖なる泉で体を清めるよう

に言われました。ふむ、変わった儀式があるんだね~。

しかし、泉に入った途端、呪文と特技を奪われてしまったのです!

神官め、化けていやがったのか…ぐふっ。

 

 

気づけば「ふきだまりの町」にいました。

そこには同じようにダーマ神殿から飛ばされた者たちがたくさん。

誰かが最近転職する人が少ないと言っていましたが、そういうことだったか。

みんなはめられたんだ…。

元の力を取り戻すには、‟5人の魂を砕かなければならない”等と魔物から

唆されており、町は異様な雰囲気があります。殺し合い…をせよってこと

ですよね。疑心暗鬼、夜の奇襲を恐れている人もいましたよ。

 

ここの人間をまとめているのが、スイフー。その気もないのに戦うことに。

 

 

はい全滅~♪

ボコボコにされて終わりました。負けイベントで助かりました。

 

気づいたら町の姉弟に救われていました。この展開多いようなw

姉の名はネリス、弟の名はザジ。ザジは極度のシスコン。

お姉ちゃんと恋仲のカシムさん大っ嫌いって感じか。

 

町から脱出するべく西の洞窟へと向かうことに。

このとき、町の盗賊フーラルと同行することになるのですが、まんまと

裏切られてしまいます。ま、分かっちゃいたけど・・・

 

 

自分らを囮にされフーラルはとんずら。

成すすべなし。はい、全滅~♪二度目の負けイベント。

ストーリーは進むものの、さすがに負け続けは腹立たしくあります。

気づいたらまたまた姉弟のお家。すまねぇ…すまねぇ…。

 

その夜、なんと魂砕きが実行されました。被害者の中には姉をかばった弟の

ザジが!!た、ただ、完全に死んだのではなく、まだ助かる見込みはある模様!

(魂は無いのによくわからん!)

 

再度西の洞窟へ。カシムとフーラルが仲間入り。

フーラルめ、お前よく平然としてられんな。。洞窟には先ほどの魔物が

おらず、難なく進むことができました。

 

「山肌の集落」へ着きました。そこには、ダーマ神殿のかつての神官たちや

魂砕きの被害者たちが暮らしていました。もちろん、魔物の監視下で。

魂の抜けた者たちは魔物に操られ、ふきだまりの町と同じような状態に。

徹底しすぎだぜ…魔王さま。

 

集落から続く洞窟へ進むと、ダーマ神殿の本物の神官「フォズ」ちゃんが結界に

閉じ込められていました。遂に見つけた!しかし、どうみても幼い少女です。

こんな可愛い女の子をよくも~!ゆるせん!いつも以上に燃えるるーるー。

 

結界の謎解きは簡単で、上階から岩(?)を落として破壊するだけでした。

 

 

フォズを連れて集落へ戻るとなにやら異変が。

行方不明だったザジがいるではありませんか!しかし「お姉さんが

いない、どこにいったの。」と独り言。まさに魂の抜け殻で反応が

ありません。また、やさしく温厚だった姉のネリスも性格が別人に!?

 

すべてを解決するにはニセ神官を倒すっきゃない。

集落から洞窟へ戻り、ダーマ神殿へ続く道へ向かいました。

 

道の途中、ネリスに化けた魔物が正体を現しました。魔物はザジを

操りカシムに攻撃させましたが、カシムは強い。返り討ち。

ザジの魂の剣を手にし、ザジを切りつけました。この時の自分自身の剣

だし「大丈夫だろ たぶん」的な発言にちょっと戸惑いましたw

ま、魂を取り戻したんだったら良かった良かった。

 

 

祭壇を発見。呪文と特技が使えるようになりました。

これまでの長い間、物理で殴るだけ。回復はやくそうと奇跡の石。

じみーな戦い方からやっと解放されます。

 

 

地下に進むと、決闘場コロシアムがありました。

ここも当然魔物の支配下。魂砕きを成功させた者が集う場所です。

呪文や特技が使えるようにはなったが、まだ外の世界には出してもらえず、

決闘場で勝ち抜かなければならないそうで。見世物ですね、、

たとえ優勝したとしても約束されてるかどうか。。

 

で、決闘に挑んでいる一人がネリスっていうね。もうびっくらですわ。

 

性格は激変。またしても魔物が化けてるんじゃと思いきや、ネリス自ら

の意思から生まれた魂の剣の影響ではないですか!

憎悪ってやつでしょうか。ネリスを正常にするには、ザジのように魂の剣を

自らの体に刺すしかない!

そうなれば、直接対決。ザジを加えた4人パーティで挑戦であります。

 

しかしまあ強い。姉も弟も。もともと転職する気があったくらいだから普通の

人じゃないのは分かってたけど、主人公たちの数倍の力あるだろ?!って

くらい強い。姉は魂の剣補正があるとして、弟の方の会心の一撃すごすぎぃ…。

もっと主人公を立ててくれw

こっちは主人公のベホイミとスカラ、マリベルのルカニなどの回復・補助での

応戦がやっとでしたぜ。。

結果、マリベル死亡で6連戦を勝ち抜きました。ふぅ。

 

そして、ニセ神官のもとへ!!

ザジも一緒に来ましたが、やっぱり姉の容体が心配とのことでパーティ

から抜けました。いやあ、ザジが道案内の魔物の手下を突き飛ばすシーンは

見事でした。どんだけ短期間で強く成長してんだよ(嫉妬)。

 

ザジにかわって神官のフォズちゃんが仲間入り。

ニセ神官、アントリアとバトル。

決闘場での戦法と変わらず、防御固めから。 全体への念じボールが強烈

ですが、2人が建て直し役に回り適当に戦ってたら勝てました。

今回戦った敵のなかでは一番弱く感じたような・・・。

 

こうして長い長い道のりを経て、転職する時を迎えたのでした。

何の職に就こうかなあ。

 

つづく。

 

3DS版『ドラゴンクエストVII』 まったりプレイ日記 その12~熟練度上げ

$
0
0

ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち 

ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち

 

2017年一発目の記事はドラクエ7のプレイ日記となりました。

ちょーーーまったりです。暇さえあればちょこちょこっと進めてます。

 

現在の総プレイ時間は32時間02分。

主人公(るーるー)LV19、マリベルLV19、ガボLV18

 

前回からプレイ時間が10時間以上経過していますが、それは転職が

できるようになって熟練度上げに励むようになったからです。

本当はさっと行きたいところなんですけどね。ダーマ神殿攻略後すぐの

山賊4人衆で行き詰ってしまいまして(汗)

 

 

こいつら尋常じゃない強さでしたね。普通に全滅しました。

まあ焦りました。お金没収されるのでは…これまで進めてきたことが真っ白

になるのでは…と。てっきり負けイベントだと思ったのに。

幸いにも生き埋めにされるだけですぐ再チャレンジ可能でしたが、ちょっと

今までにない異質なボス戦になってますね。

 

戦力強化のためにいろいろ転職しました。※赤字は現職

 

主人公:ふなのり⇒とうぞく⇒かいぞく(上級職)⇒せんじ⇒ぶとうか

     ⇒バトルマスター(上級職)

マリベル:まほうつかい⇒そうりょ⇒けんじゃ(上級職)⇒おどりこ

     ⇒わらわせし

ガボ  :ひつじつかい⇒とうぞく⇒まものハンター(上級職)

     ⇒ふなのり⇒かいぞく(上級職)

 

熟練度は自分と同等レベルのモンスターと戦うことで上がるシステム。

どんな雑魚であろうが経験値が貯まっていくレベルシステムとは違っています。

なので今が大チャンスなわけ!そんなにレベルが高くなく、ダーマ神殿辺りの

モンスターに手応えを感じる頃合い。移民の町の石版(低レベルモンスターばかり

が出現する)で戦うと軽々と熟練度が上がりました!

あまりやり過ぎるとこの先つまらなくなるので注意ですね(笑)

 

といいつつ、上級職をいくつか極めてしまいました。。

 

山賊四人衆に勝利。MP消費なしの「せいけんづき」や「いなずま」の使い勝手が

非常に良いです。3人全員が回復系と補助系を覚えて怖いものなし。

 

今は過去のクレージュにいます。

住人たちは怪しげな井戸の水を飲んだせいで、自分が魔王だ!魔王だ!と

完全に頭がいかれちゃってました。クレージュ北部の聖なる神木を倒そうと

住人たちは一致団結。しかし自称魔王のみなさんは凡人そのもの。

神木を倒せるはずもない。口だけエラいんです。ひどい呪いだよな。( ̄□ ̄;)

 

主人公たちは住人の目を覚まさせようと井戸に通じる地下水に清い神木の

朝露をまこうとしているところであります。

 

そこで熟練度上げに歯止めをかけるヤツが現れました!!!!

 

メタルスライムです。

 

 

クレージュのダンジョンに入った直後に遭遇ですよ。

メタルスライムを倒せば経験値ががっぽり。レベル上げに最適なのはドラクエファンの常識。

同時にレベルが上がれば熟練度はなかなか上がりにくくなります。

 

熟練度を上げて様々な技を覚える楽しみ・・・

レベルを上げてパラメーターを上げる楽しみ・・・・

両方捨てがたい・・・・

 

ほどほどにしないとなあ。やっぱストーリー進度に合わせて強くなる方が

面白いよなあーーーーーぬぅー・・・・

 

 

つづく…。

レトロゲームを遊ぶためのゲーム環境を整えました!

$
0
0

半年ほど前になりますが、思う存分レトロゲームを遊ぶために

ゲームのプレイ環境を整えました。

 

事の発端は、ドリキャス用の海外製のVGAケーブルです。

レトロゲームを漁ってる最中にたまたま見つけた代物です。VGA(ブイジーエー)

はHDMI全盛の今でこそ聞きなれない言葉ですが、90年代後半のアナログ

時代では、最高級の画質を誇る映像端子だったようです。それに対応して

いたのがセガのハード、ドリキャスです。よく考えればパソコンが一般家庭に

普及し始めた時に、ゲーム機をパソコンのモニターに接続できたのはスゴイ

気がします。標準でですもんね。そんなマニアック(?)な知識は発売当時の

幼かった僕には持ち合わせておらず、コンポジの画質でもめっちゃきれーだな

ソニック!!!と感動してたなあ(笑)

 

▲デミロ(ゲームテック製)、AVデミロ(ゲームテック製)、VGAケーブル(XG製)

ドリキャスの映像ケーブルはたくさん発売されています。

 

VGAケーブルはアマゾンで2000円くらいだったかな。VGAには音声が無いので

500円ほどの音声変換ケーブルもいっしょに買いました。

 

わくわく気分で大型テレビに接続!!・・・ ・・・・ 映らない。

ソニー製がダメならパナソニック製のテレビで!あれ?!今度は色味が暗い。

じゃあシャープ製で…おっと元々VGA端子が付いてないじゃない(ぇ

我が家のすべてのテレビを試しましたが、相性の問題で満足のいく映像は

映りませんでした。VGA画質で遊びたい気持ちは高まり、次に「デミロ」という

非純正のVGAボックスに手を出しました。ハードオフで購入。ジャンク扱いで

1000円でした。しかし、デミロも相性の問題があるのでしょう。うまく映りません。

まあねぇ、約20年も前のゲーム周辺機器が、ここ数年の液晶テレビに100%合致

するわけないわなー(´_`。)

 

それでもVGAで遊びたい。いっそモニタを買ってしまおうじゃないかと。

デミロを手にパソコン専門店に行って店員さんに聞きました。「ドリームキャスト

という昔のゲーム機をVGAボックスを使って遊びたいのですが、最近のゲーム

用モニターで対応してるのありますか?」ってね。いやあ困惑されました。

だいたいドリキャスって何?って感じだったし…。迷惑な客だったろうなあ。

FF14やバトルフィールドなど超美麗な映像が店内のモニターに映されているなか、

レトロゲームがやりたいんです!の一言ですからw

 

 

決断は自分自身で。やはり店側も相性の保証はできかねますしね。

D-sub15ピン(VGA)の入力端子を備えたBenQの24インチフルハイビジョン
モニターを購入しました。値段は安物のスピーカーとセットで約2万円。

HDMIも2つ付いており、最新ハードも旧ハードもどっちもOKであります!

で、心配だったデミロもばっちり対応。やっと満足のいく映像が映りました。

 

 

 

 

斑鳩もシェンムーも青の6号もくっきり綺麗!

ちょっとお金をかけた甲斐がありましたw

 

ゲーミングモニターのBenQだから遅延は全く気にならないです。あと用途に

合わせた使い方が便利。例えば目が疲れそうなら「ブルーライト軽減」、動画を

見るなら「動画」、ゲームするなら「ゲーム」など、好きにモードを切り替えられ

るようになっています。僕は「標準」でやってますけどね。明るさがほどよく、

なんとなくですが一番綺麗な感じがします。そのほか輝度やコントラストなど

微調整も可能です。ふつーにゲームするなら十分なモニターです。

 

 

 

 

これが完成形です(笑)。

画像真ん中がBenQのモニター。上の段にドリキャス(VGA接続)、PS2

(HDMI接続)、PS3(HDMI接続)、下の段にPSVitaTV(HDMI接続)、レトロ

フリーク(HDMI接続)となっております。

 

直接モニターと繋いでるのは、ドリキャス、PS3、HDMIセレクター。

HDMIセレクターにPS2、PSVitaTV、レトロフリーク、ついでにPCを繋いでいます。

接続先のハードの電源をオンにすれば、自動でスタンバイ中のBenQのモニター

が起動します。反対にハードの信号が切れたらモニターはスタンバイに。

 

現状では、一つのモニターでファミコンからPS4(リモートプレイ)まで

15種類以上のゲーム機のソフトを遊ぶことができます。

今回のはあくまでレトロ用。PS4とWiiUだけは別室、基本的にリビングの大型

テレビで遊ぶ方針で。迫力重視のゲームは大きい画面がいちばん!!

 

よしっ。



BenQ 23.8インチワイド マルチメディアモニター (Full HD/AMVA+パネル/ブルーライト軽減) GW2470H

BenQ 23.8インチワイド マルチメディアモニター (Full HD/AMVA+パネル/ブルーライト軽減) GW2470H

 


クリエイティブ 2.1チャンネル ステレオ アクティブ PCスピーカー SP-SBS-A120

クリエイティブ 2.1チャンネル ステレオ アクティブ PCスピーカー SP-SBS-A120

 

DC VGA デミロ

 

3DS版『ドラゴンクエストVII』 まったりプレイ日記 その13~続グリンフレークの人間ドラマ

$
0
0

ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち

ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち

 

ドラクエ7の石版から行ける過去の世界は、過去は過去でもすべてが

同じ時代とは限らない。それが明らかになるお話。

 

現在の総プレイ時間は36時間58分。

主人公(るーるー)LV22、マリベルLV22、ガボLV20

 

主人公たちはリートルードという町に来ていました。

ここは時が止まっており、同じ日を何度も繰り返していました。

北方の橋の開通式前日であわただしくしてるのに、いつになっても式が

始まらないっていうね。・・・・無限ループって怖いよね。

 

町の不思議な時計塔のレバーを動かすと、時計が止まりました。同時に

人々の動きがピタッと止まりました。ほほー、この状況下でも動いている

ヤツが怪しい的な感じかね。町の中を捜索すると、とある民家の地下にある

壁掛けの絵が怪しい光を放っていました。飛び込めー!

 

 

絵の中に入ると、異次元の空間が広がっていました。正しい道順を進まない

と同じところを何度も通ることになる・・・無限ループだね!(言いたいだけ)

奥には「タイムマスター」というボスがいました。両隣には「マキマキ」という

雑魚敵も。ボス名からして時を操る技を使ってくるのかと思えば、

メラミやイオラなどの中級魔法を連発してきます。マキマキの方は時の砂

(戦闘の最初まで戻す)を使ってくるというのに。なんとも見掛け倒し。

そして戦闘勝利後の最後のセリフがまた・・・・

 

「たとえ私が死んでも時の封印が解かれる事はない!
そう…この時の砂時計がある限りはなぁ… フ…フハハハハハ…!」

「し しまったぁ!余計なことを言うんじゃなかったぁ!…グ グハァァ!」

 

愛嬌のあるボスキャラですなあw

 

 

北の橋が開通すると、その先にあったのはあの「グリンフレーク」でした。

ここで繋がるのかとちょっと感動しました。

グリンフレークといえば、ドロドロの人間ドラマが展開された町でしたね。

※過去記事:プレイ日記その9 ~グリンフレークの人間ドラマ~より

 

久々に町を訪れてみると、雰囲気は同じものの人々は変わっていました。

なんと30年も時が流れていたのです!

 

 

町長の息子だったイワンはすっかり老け込みおじさん化。

「明日からは真面目に働く」とまるでニートのような発言をしています。

 

手前の青年はかつてのぺぺの風貌そっくり。聞けば名前はエペといい、

イワンとリンダの息子だそうです。リンダの未練たらたら具合が子の名前に

表れている…。あれからイワンはハーブ園の経営に失敗し、愛想つかした

リンダは家出してしまったようです。なんかエペちゃん、色々と可哀想。

 

いまのハーブ園の所有者はカサドールという人物で、エペはこの人のもとで

働いている模様。しかし、カサドールは床に伏していてとても経営できる

感じでは。。屋敷の下ではメイド達が料理に失敗しただの、子犬にあげてし

まおうだの話してるし普通じゃないぞこれ!!

毒盛りのカヤを思い出すな・・・と思っていたら、カサドールの妻がカヤだと

明らかになりました。におう、におうぞ・・・。

 

カヤはイワンのことまだ諦められないのか。リンダがいないことだしね。

 

 

東のハーブ園に向かうと小さな女の子に会いました。名前はリンダ。

リ、リンダダッテ!!!グリンフレークを飛び出したペペは、その後リンダ

という孤児を養子に迎えたそうです。名前はたまたまだったんだね。

 

イワンと違ってぺぺはハーブ園の経営に大成功。独身なのは変わりなし。

 

 

残るはリンダ。彼女は何処へ行ってしまったのか。ハーブ園近くの山に建つ

修道院にて、リンダの消息を知る者に会いました。

リンダはグリンフレークを去った後、出家してシスターベシアとして生きていた

ようです。リンダとペペ、かつての恋人はこんなにも近くにいたのか。。

残念ながらリンダは病気で亡くなっていました。

墓にはペペに宛てられたとしか思えないメッセージが刻まれていました。

 

私は ここにいます。 ここより永遠に あなたの庭を 見守りつづけます。

 

墓の場所はちょうどペペのハーブ園を見下ろせるところにあるのがまた…

泣けます( ´(ェ)`)。主人公たちはペペにそのことを知らせるのですが時

既に遅しですよね。現代では、リンダの隣にペペの墓が並んでいました。

そうかー結局会えずじまいだったんだ。嗚呼…。

 

 

つづく。

Viewing all 316 articles
Browse latest View live