新年明けましておめでとうございます!
2021年はおうち時間を使ってゲームをよく遊びました。
積みゲーに向き合うことができましたヨ(笑)
さっそく1年を振り返ってみましょー!
発売日:2007年3月29日
対応機種:ニンテンドーDS
無性に英語の勉強がしたくて始めました。
日常のいろんなシチュエーションが収録されています。
各国の訛まで知ることができて入門としては十分な内容かと。
継続は力なり。多少リスニング力は上がったかな(笑)
結局はどのくらい多くの単語を知っているかが大事で、
学生時代の努力の大切さを感じましたネ。
あの頃の自分…ねぇ。
また任天堂がスイッチ向けに出してくれないかな。
やわらかあたま塾が復活したんで、ちょっと期待してます。
発売日:2021年3月26日
対応機種:Nintendo Switch
いつものモンハンなんだけど、移動スピードがUPしたことで
ずいぶん快適になりました。
しかし、ストーリーのエンディングを見たところでお腹いっぱいに。。
新要素の百竜夜行は長いだけであんまり面白くなかったなあ。
なるべく避けて攻略してました。
過去のジエンモーラン戦とかは好きだったんだけどね。
発売日:2006年4月27日
対応機種:PlayStation Portable
10年越しの積みゲー。
久々にPSP-3000を動かすきっかけになりました。
元はセガサターンのサウンドノベル。今でこそ新しさはないかも
しれませんが、某ゲーム雑誌の読者人気で常に上位だったのも
頷ける作品でした。お互いを知らない登場人物がどこかで関わってる
様子がもどかしくも楽しいです。最後はほっこり、ほろり。
お気に入りは浮気性の男子高校生のエピソードです。
発売日:2018年10月26日
対応機種:PlayStation 4
「挙動一つ一つがリアルで操作も一つ一つめんどくさい」と
いう前評判を知って、長い間遊ぶのを躊躇ってました。
いやはや……とんでもない大傑作でした!!
個人的に同社のグランドセフトオートを超えたと思いましたよ。
オープンワールドの自由度の高さや情報量の多さも凄いんだけど
何よりストーリーが良いんです。ほんとに良い。
海外ゲーム侮ってた。ウィッチャー3、ゴーストオブツシマ等々、
近年の海外ゲームのレベル高すぎ。
発売日:2021年6月11日
対応機種:PlayStation 5
2021年1月に運よくPS5本体をGET。
PS5のパワーを最も実感できたのはラチェクラでした!
グラフィックはさることながら迫力や操作性がバツグン!
他ハードではまず無理な次元に達しています。
これだけは実際に触ってみないと分からない・・・!
ちなみに↓のツイートが軽くバズってました(笑)
PS5の×○逆、暫く慣れが必要だなあ。それよりLRトリガーにびっくりした。本当にゲームによって重みが変わる!言葉では言い表すの難しいけど。最初不良品掴んだかと思ったくらい感覚が変わる(笑)
— るーるー (@ruandsota) January 31, 2021
すごいなー!#PlayStation5 pic.twitter.com/SmoxPgIyFT
発売日:2021年7月16日
対応機種:Nintendo Switch
夏はゼルダばっかりやってました。
Wii版を持っていますが積んじゃってまして、スイッチ版は
僕にとって完全な新作でした。
ゼルダ史最古のストーリー、災厄のはじまりが明らかになります。
相変わらずダンジョンの謎解きが楽しいですねー!
3D空間でぐるぐる視点を回してみて、ハッと答えに気づいた
ときの気持ちよさ、このゲームでしか味わえないでしょう。
時系列でいうと、スカイウォードの次はGBAの「ふしぎのぼうし」
らしい。ストーリー追いたいけど、GBAなのかー・・・
発売日:2011年2月3日
対応機種:ニンテンドーDS
10年越しの積みゲーその2
2021年の最後にクリアしたのが「逆転検事2」です。
黒幕を自分で選択する場面、ぞわぞわってなった・・・
展開が衝撃的すぎて忘れられない作品2021オブザイヤー!
これ以上何にも話せないのが残念。
30時間の大ボリュームですが、まったくだれることなく
進めることができました。前作との1・2セットで遊んでほしい
DSの神ゲーです👍
2021年にクリアしたゲーム
①もっとえいご漬け
②モンハンライズ
③街~運命の交差点~
④RedDeadRedemption2
⑤ラチェット&クランク
⑥マイルズモラレス
⑦ゴーストオブツシマDC 壱岐編
⑧ラストウィンドウ
⑨スカイウォードソードHD
⑩ファミコン探偵倶楽部パケ版
⑪逆転検事
⑫逆転検事2
— るーるー (@ruandsota) December 31, 2021
大分端折ったかなw
2022年も積みゲーどんどんクリアしていくぞー!!