2021年1発目の更新~
年末年始の片づけで大活躍だった代物をご紹介!
レトロゲーム愛好家のみなさんはご存知かな?
呉工業の接点復活剤であります。
公式の用途は下記の通り
自動車やオートバイのコネクター、ハーネス、ヒューズ、各種センサー、
バッテリーターミナルなど電気系統の接点の機能回復精密機器、
テレビ・オーディオ・パソコンの端子、コネクター、プラグソケットなどの
電気接点の機能回復
この商品、数年前のレトロフリーク導入時に購入したのですが
今回3つの場面で再び利用することになりました。
①スーパーファミコンロムカセット
裸のまま保管状態がよろしくなかったゲームソフト。
端子部分むきだしで傷んでいてもおかしくないです。
スーファミ本体に差し込んで反応なし。壊れてしまったか・・・・
まあ、25年近く前のソフトだしねぇ・・・・と。
そこへ接点復活剤の登場ですよ!
カセットの端子部分にそっと噴きかけ、綿棒で優しく擦るだけ。
時間がかかることなく、即ゲーム画面が映りました。
②ニンテンドー64 映像端子
保存状態が良く、まさか壊れていないだろうと思っていたN64。
カチッと電源スイッチを入れ、赤ランプが点灯していることを確認。
通電は問題なさそう。しかし画面が真っ暗なまま。
スーファミ同様にカセットに接点復活剤かけたしなあ・・・・
じゃあテレビとの相性が悪いとか??諦めて片づけようとしたその時、
あっ、AVケーブルよく見ると端子があるじゃん、カセットの端子に
似た部分がN64本体の方にも見えてるじゃん!!
▲左:N64本体側、右:AVケーブル側
両方に接点復活剤をかければ一発起動!ちょっと盲点でした。
③PSP UMDのキュルキュル音
上2つの事象とは違って、PSPは遊ぶ分には問題なし。
ただ、以前遊んでいた時と全く違うのが、プレイ環境にストレスを
もたらすほどうるさいUMDを読み込む(?)音であります。
もともとUMDを読み込む音は聞こえてたけど、金切り音のような
音は無かった。もうゲームの音をかき消す勢いだから!w
接点復活剤の噴きかけポイントは画像のネジっぽい部分。
あそこの動きが滑らかになればOK。少し多めにかけました。
なじむまで暫し時間を要しましたが、今では通常の読み込み音のみ。
ダウンロード版が出ていないゲームをやろうとしていたので
クリアするまでずっと我慢しなきゃならんのかぁと思ってました(笑)
ってことで、KURE コンタクトスプレー接点復活剤は
レトロゲーマーには最早必携品です!!!!
1000円足らずのお手頃品。1本くらい持っててもいいですよね。
ちょこっと使うだけで古くなったゲーム機も現役に復活です!
KURE(呉工業) コンタクトスプレー(300ml) 接点復活剤 1047 [HTRC2.1]