Quantcast
Channel: ゲームレビューの森
Viewing all articles
Browse latest Browse all 316

PSVita『メルルのアトリエ Plus ~アーランドの錬金術士3~』 感想・レビュー

$
0
0

メルルのアトリエ Plus ~アーランドの錬金術士3~
■メルルのアトリエ Plus ~アーランドの錬金術士3~

Vitaソフト通算10本目のクリア~レビューするよー。

■グラフィック

グラフィックに関しては文句なしの満点。
アニメ風グラフィックはとても綺麗。大半のキャラゲーなどは原作絵との差に
落胆しちゃうのですが、本作は、岸田メルさんの絵の素晴らしさを損なうこと
なく3Dポリゴンで再現されています。
戦闘の演出は、あざとく感じますが(笑)しっかりファンのツボを押さえていて、
可愛いキャラはとことん可愛く、かっこいいキャラはとことんかっこよく描かれ
ています。ガストのモデリングの技術力高いわー…

ゲームレビューの森
▲立ち絵

ゲームレビューの森
▲3DCG

■サウンド

ほのぼの、癒し系のBGMが多く、メルルPlusのストーリーや世界観に合ってい
て良かったです。ケルト民謡が好きな人は特にハマると思いますよ!
また、標準の「メルルのアトリエ」のBGMを変更することも可能。歴代アトリエ
シリーズ(マリーのアトリエ~トトリのアトリエ)+最新作のエスカ&ロジーの
アトリエのBGMを場所ごとに変更することが可能です。
個人的に、メルルのBGMでは、某FF10を彷彿とさせる遺跡のBGM、自由に
変えられるBGMでは、「ユーディーのアトリエ」のお仕事ばんがろう!という曲
がお気に入りです♪

■ボリューム・難易度

ゲームの目的は、錬金術を使って課題を達成しながら3年間で国の人口を
3万人以上にすること。錬金術を使うにも、ワールドマップを移動するにも時間が
経過するので常に時間とのにらめっこになります。
はじめのうちは時間制限を気にすることなくやっていたため、2年を過ぎたあたり
で焦りましたww目標突破できるのか不安でしたね~。
ま、よっぽど無駄に過ごすことがなければ人口3万人は簡単に突破できるはず。

ストーリーが進行すると、一度作ったアイテムをいつでも買うことができるように
なったり、仲間にアイテムの調合や素材採取を頼むことができるようになります。
メルルが課題解決に旅に出てる間、うまく仲間を利用するなどして効率よく
いきたいところですね。戦闘を含め全体的に難易度は高くないと思いますよ。

ゲームレビューの森
▲ワイバーンさんは強かったなあ。

錬金で生まれる特性の組み合わせを考えるのが楽しくなったら最期・・・・
このゲームがやめられなくなります(笑)

1周のクリア時間は約33時間でした。当初の目標は達成できたものの、多くの
課題を残し、倒してない魔物、見てないイベントが盛りだくさんという・・・。
大方の要領を掴んだ今なら2周目で頑張れる!(装備引き継ぎありだし)
・・・んだけど、別の積みゲーを崩さないとねw

■快適さ

ロード時間はやや長め。ストレスになるほどではないかな。

移動がとにかく楽。街中では、Rボタンで目的地一覧を表示して武器屋など行き
たい所を選んでひとっとび。Lボタンでは開拓メニューが開き、どこでも受注中
の課題を確認できます。開拓メニュー⇒課題⇒必要素材⇒その調合メニュー
と順番に開けるのが超便利でありました。無数の素材から特定の効果や特性
を持ったものをソートで選び出せるなど、調合まわりの操作は快適。

ひとつ残念なのは、処理落ち。
例えば、フィールド・街中での動きが重い、フィールドの魔物(シンボル)表示に
時間がかかる、フリーズ紛いの症状など。もっさり感は気になるかも。

■総合評価

可愛いキャラばかりで癒されるRPG。これといった悪の存在はなく、国を開拓
することに燃えるお姫様のドタバタ劇を楽しめます。
作業をこなしていくちまちまとしたゲームは携帯機との相性ばっちり。
Vita持ちの人!おすすめです!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 316

Trending Articles